でんきのあれこれ

電気の専門用語

トラッキング現象

「トラッキング現象」という言葉をご存知ですか?トラッキング現象とは、コンセントとプラグのある場所でなら、どこでも起こりうる火災の原因のひとつです。この電気を使用する人なら誰にとっても身近で危険なトラッキング現象と、その予防法についてご紹介します。

「停電」時の対処法について

突然訪れる停電。ひとえに停電と言っても、停電した範囲によって対処法は異なってきます。今回は意外と知らないブレーカーの確認方法を中心に停電時の対処法をご紹介します。

発電機 ~非常時に備えて~

コンセントのない屋外でも電気を生み出せる発電機。近年では一般家庭においても、DIYやレジャー目的だけでなく、停電や自然災害への対策意識が強まることに比例して需要が高まっています。今回は非常時に備えるための発電機を選ぶポイントをご紹介していきます。

IoT家電(スマート家電)

IoT(Internet of Things)家電とは、インターネットに接続することで、さまざまな機能を手に入れた家電機器の総称です。多くのIoT家電は、スマートフォンとWi-Fiさえあればどこからでも操作することができます。

波及事故

波及事故」とは、お客さまの高圧受電設備の故障が原因で電力会社の配電用変電所の保護装置が動作し、配電線による電気の供給が停止してしまう事故のことをいいます。
一般家庭の場合に例えると、台所の漏電が原因で、分電盤内にある最も大きなブレーカーが切れ、家中が停電になるのと同じ状況です。
低圧(一般家庭や商店など)の場合は、近隣の需要家に影響を及ぼすおそれは少なく、大きな問題になる可能性は低いですが、高圧(工場、ビル、大きな店舗など)の場合は停電する設備や戸数が広範囲となり、停電時間も長時間となるため、社会的にも大きな影響を及ぼすことになります。
波及事故防止のための対策
① 保護装置の設置
地絡遮断装置や短絡事故に対する過電流遮断器を設置しましょう。
また、高圧の設備は雷にも弱いので、避雷器(アレスター)も設置しておくとよいでしょう。
② 信頼性の高い機器
機器は、品質性能が適切なものを選びましょう。
例えば、海岸に近いところに設置されている高圧機器の外箱は、鉄板製ではなく、亜鉛メッキ製かステンレス製の耐塩仕様のものにしましょう。
また、引き込みケーブルの端末部分も劣化しやすいところですから絶縁性能の良いものを使いましょう。
③ 劣化機器の取り替え
適切な点検を行って異常を早期発見するとともに、老朽化した機器は早めに取り替えましょう。
機器の寿命は一概にいえませんが、屋外設置で潮風にあたるものは、数年で故障が多発するものもみられます。
波及事故を起こすとイメージダウンや大きな賠償責任を負うことにつながりかねません。日頃から設備の状態に気を配るとともに、必要に応じて保護装置の点検や設置について、当協会へご相談ください。
当協会が推進する「波及事故防止」のための重点事項
事故を発生させない
老朽化した機器ならびにケーブルの取り替えをお願いしています。
事故率の高い老朽化した区分開閉器などを、重点取り替え対象にしています。
外部に及ぼさない
お客さま設備の事故を区分保護するため、保安上の責任分界点に地絡保護装置付の気中開閉器の設置をお願いしています。
雷から設備を守る
波及事故原因の上位を占める雷害事故の防止も重要です。
電気設備の技術基準の解釈では500kW未満の需要設備への避雷器の設置は義務付けられていませんが、配電線からの雷の侵入は設備の大小に関係がありませんので、大事な設備を雷害から守るために、雷発生地域では避雷器の設置をお勧めしています。
1 / 812345...最後 »